"食欲の秋”といいますが食欲が抑えられないという方が多いです。
私も家族も確かにこの傾向がありますね。
ですが、この時期の過食の原因は大体わかっています。
夏が終わり、日照時間がぐんと短くなってきましたね。
日光を目から浴び、脳に届きセロトニンが増えるのですが
そうすると、睡眠や覚醒を調整するホルモン、メラトニンの分泌が抑えられます。
脳の活動不足でメラトニンの分泌の抑制ができないと
睡眠のリズム、疲労回復、食欲の抑制、精神の安定に
影響が出てきます。
これが秋のうつ病といわれるものですね。
食欲過多はその症状の一つという事です。
という事は、積極的に日光に当たればいいのです。
お天気のいい時に日光を浴びると
体内時計がリセットされていきます。
寒くなってきたからといって
部屋の中に縮こまってばかりいると
よくないです。
ダイエットのために日光ををあびる、簡単ですよね。
面倒くさがらずに外に出てみましょう。