PR: 情報セキュリティ対策は大丈夫?-政府ネットTV
PCやスマホ等をお使いの方!さまざまな危険から身を守るための対策の基本をご紹介! Ads by Trend Match
View Article複合型の痛み
なかなか治らない、痛みが取れないという事で 来られる患者様の中によくあるケースですが 原因が一つだけではないという症状をお持ちの方がおられます。 例えば、首が痛いと言っても 原因が首だけにあるわけではなく体のほかの部位から来ている また、骨、筋肉、筋などだけでなく 自律神経、リンパ、ホルモン、などからも 来ている場合がよくあります。 こういうものは ただ、首だけを診てもなかなかよくなりません。...
View Article甘い物を控えると・・・
ダイエットのために甘い物を控えることはよくありますね。 糖分は太るだけでなく 体の痛みも悪化させます。 うつ病の治療でも糖分を控えるように言われます。 うつ病とは精神的な症状だけでなく 体の痛み疼痛も引き起こします。 糖分摂取によりこの痛みはひどくなります。 精神的にしんどいときに 甘い物を食べたくなる人はとても多く 甘い物を食べると気持ちが落ち着くと感じるようですが...
View Article膝が痛い
このところ、若い人も膝の痛みを訴えて 通院される方が増えています。 膝の前側が痛む人は筋肉のバランスが悪くなっていますね。 横座り、歩き方など姿勢や、動かし方に問題があるケースが 多いです。 また、ひざ裏が痛む人は ホルモンのバランスが悪かったり 内臓からの影響も関係します。 生理痛や、妊娠中、お腹の具合が悪い人も よく痛みます。 毎日の使い方が悪い場合は 本人の意識が必要になりますが...
View Articleゲームのし過ぎで首が痛い
今、ラインゲームのツムツムというのがとても 流行っています。 デイズニーのキャラクターが出てくるゲームです。 患者様の中で待合いで必死に やっている方もよく見かけます。 とても面白くて はまってしまう人が続出ですが やりすぎで、眼精疲労、首、手首の痛みを 訴える人が本当にたくさんいます。 中高年の人たちの中でも 大人気で、子供が学校に行っている間に...
View Article糖尿病治療
糖尿病の患者数は毎年増えているそうです。 飽食の時代ですし、 食事も欧米化してきて 糖尿病にならないように気をつけること自体が とても難しいこの頃ですね。 病院で薬をもらったり 透析治療をしたり、レベルは異なりますが 治療を受けている方は 本当に多いです。 糖尿病の合併症が怖いというのは 皆さん周知のことですが 体が痛むという症状ももちろんあります。 当院の患者様の中にも...
View Articleリンパドレナージュの効果
今日はまだ、寒く感じますが この週末辺りからぐっと気温が下がるようですね。 暖かくなるのは結構なのですが何日間かの間で 気温差が激しく変化します。 調度この季節はリンパが滞りやすく 体がむくみやすいです。 花粉症、うつ病、不定愁訴も 季節的には一番悪化する時期です。 リンパドレナージュのご予約が込み合う時期でもあります。 不眠、体の冷え、生理痛の緩和、むくみとり、腰痛...
View Article脚が痛む子供達
足が痛くて通院する子供の患者様がとても多いです。 少し激しい運動をすると たちまち痛みが出るのです。 同じようなケースの子供達が本当に多くて 少し驚いてしまいます。 それも、ちょっとした痛みではなく 出かけていても帰りたがるような 痛みを訴える子が割りといるんですね。 皆に共通なのはまず、姿勢が極端に悪いことです。 膝が開いていたり、つま先がかなり外に向いていたり...
View Article足がつる
足の裏、足首、ふくらはぎがただ座っているだけで つりかけの状態で 動くとつってきて、なかなか元に戻らないという困った患者様が来られました。 同時に、首の痛み、腰の違和感もあったのですが、 2回程の施術で全く痛みも、つりもない状態になられました。 足のつりは、水分不足、冷えなどからよく起こります。 また、日常とは違った動き、歩き方、姿勢をとったことでも 急に起こります。...
View Articleスポーツメンテナンスのススメ
私たちが子供の頃は 男の子のスポーツといえば野球でしたが 最近は、サッカークラブに所属したり お稽古として通う子供が多いですね。 お父さん、お母さんもサッカー好きという方が 増えてきています。 山田で開院してからは水泳をしている子供達の多さにも 驚きました。 水泳教室という簡単なものでなく 選手コースで小さい頃から頑張っている子達が多いのです。 聞けば、吹田は水泳にとても力を入れているそうですね。...
View Article肺の影響で背中が痛む
最近多いのが背中の痛みを訴える方です。 脳反射チェックのよると たいてい肺の問題が出てきます。 息を吸っても痛む、座れないくらい痛いという方もおられます。 ストレス過多で自律神経が乱れるのも大きな原因ですが 過労、などのときも普段より大きな痛みが出ますね。 肺の問題という事でいろいろお話を聞くと 住んでいる地域、職場などが工業地帯 空気の悪いところでの長時間の滞在をされている方が 多いのです。...
View Article花粉症の症状が楽に・・・
私の娘は小学1年生の頃から ひどく、花粉症のアレルギー症状が出るようになりました。 クラスの中にもそんな重症な子供はいないのに 娘だけが目、鼻、咳などがひどく、 大人顔負けの装備で学校に 通っていました。 そこからは毎年この季節にはひどい状態で 授業を受けられるような状態ではありませんでした。 薬を飲むと眠くて起きていられないし、 目もかゆく黒板が見えません。...
View ArticlePR: 合法といって売られる薬物の怖さをご存じ?-政府広報
実は麻薬や覚醒剤以上に危険なことを、あの福本伸行氏のマンガなどでご説明します。 Ads by Trend Match
View Article生理前の頭痛
生理前に不調を訴える方は多いです。 特に頭痛を強く感じる方は多いですね。 だいたいの方は後頭部の辺りが痛み かなりひどい痛みがあります。 頭の病気ではないかと心配になって 検査を受けたり、 強い痛み止めを飲む方もおられますね。 こういう痛みはホルモンからきているものが ほとんどなので それに見合った処置が必要になります。 腰痛、頭痛、精神的に不安定にもなる生理痛ですが...
View Article寝ても痛む 肩の痛み
肩の問題といっても様々な症状があります。 ・ある方向に動かすと痛みがある ・動かさなくても痛い ・突然、痛みとシビレが出てきた ・痛みはないが可動域制限がある ・寝て起きると痛い etc・・・・・ 何かしらの直接的な原因(例えば何かにぶつかった、またはぶつかってきたなど)がない限りは肩に原因がない場合がほとんどです。...
View Article春はお腹の調子が悪くなる
お腹の不調痛みといっても 何かができていたりして起こるものと 機能的な痛みというものがあります。 この春先から初夏までは自律神経や疲労などでおこる 機能的なお腹の痛みがよく起きるそうです。 いろいろなストレスが重なったり季節の変わり目で 気温差がひどいという事もげんいんのようですが・・・ 食べた後しくしく痛む、トイレに行きたいけど行ってもあまり出ないで すっきりしない、胃がむかむかする、...
View Article大腸の内視鏡検査
胃腸、大腸の内視鏡検査は中高年の方なら 一度は受けたことがあるでしょうね。 今日は大腸の内視鏡検査のお話です。 私も毎年受けていますが、しんどいですね。 どちらも鎮静剤を使ってしてくれるので 検査のときの痛みというのはほとんどありません。 ただ、大腸の場合は前日に下剤を飲んで腸を空っぽにしないといけないので その時の下剤が大変です。 朝一番の検査なら、寝る前に錠剤のお薬を飲んで...
View Articleゴールデンウィークのお知らせ
ゴールデンウィーク中の予定 4月29日(火) 9時~15時 5月3日(土) 9時~12時30分 4日(日) 休 5日(月) 9時~16時 6日(火) 9時~16時 ℡ 06-6878-7600
View Article