Quantcast
Channel: 難治な痛みに!大阪吹田 山田駅徒歩5分  馨(かおる)接骨院
Browsing all 515 articles
Browse latest View live

首が痛くて偏頭痛

朝から、お出かけし、乗り物にも乗って、いつもよりたくさん食べて お買い物して、家について、ちょっと横にんなったとたん あれ、ズキズキ・・・ 横になればなるほど、ズキズキは増してきて 座ってみると少し楽 首の痛いところを、軽く押さえてみると、楽に 首を傷めての偏頭痛、よく起こりますね この場合はスマホ、パソコン、リュックの肩掛けなどが 大きく影響してることがあります。...

View Article


寝違いだらけ

むうっとした熱風の日々から少し、解放されたと思ったら また、高温注意報 34度から37度の違いが身体に応えますね。 とは言っても、すこーし、湿度がマシなせいか、暑さになれたのか めまいがすることはなくなりました。 ただ、朝方の足のつり、寝起きの寝違いが辛いです… 冷え、水分不足、筋肉の疲労、運動不足 原因となる要素が多すぎて・・・とほほ そして、会う人会う人、同じことを言っているんです。...

View Article


ドカ食いしても空腹時間の長い人は太らない!

朝食は必ずとる、お昼はしっかり食べる、その分夜は控えめ、というのが ダイエットの定説になっていますね。 でも、私の周りの痩せている人たちの食事の傾向は少し違います。 朝は水分のみで固形物を食べない!という人も多く 夜もガッツリ食べるそうです。 そして、よく聞くと、1日1食か2食で空腹時間が長いのです。 これは以前からも言われていますが 午前中は排泄の時間に当てて、...

View Article

ワンコと離れられない・・・

我が家のワンコ、かれこれ1年ほど前から 前の飼い主から託され、うちの子になりました。 でも月に2日ほど前のおうちに帰ります。 仕事で家に帰られない元主も、少しでもワンコと過ごす時間が 欲しいのです。 そして、私も主人もその時の別れが辛くて、泣きの別れです。 車で迎えに来る元主のところへ連れていくのですが 私にしがみついて、なんとも悲しげな声で鳴くんです。 元主さんはガーン・・・という感じですが...

View Article

カプサイシンでダイエット

唐辛子などの辛いものは好き、嫌いが分かれますが 敵量を摂ると、ダイエットにも老化予防にも良いそうです。 代謝を上げる効果と便通をよくする効果で ダイエットには良いそうですが、 腸の粘膜の弱い人が食べると、 腸炎をおこしたり、胃腸のむかつき、ひどい下痢を おこしたりします。 私はあまり辛いものは得意ではないのですが 時々食べると、 やはり便通が良くなります。 刺激物なので当然なのですが...

View Article


おでんが食べたくなる

涼しい日が続いています。 朝なんて寒いくらいで、我が家では、おでんが食べたいねー、という季節に なりました。 コンビニでも、おでんが出ていて、食欲がそそられます。 涼しくて過ごしやすくなると、食欲もまして、ちょっと困ります。 ミョウガやねぎで、お素麺をさらさら食べたいと ついこの間まで思っていたのですが 最近は、肉料理やガッツリ系が食べたくなって、・・・...

View Article

リンパドレナージュのご案内

夏が終わりに近づいて、食欲の秋に突入です! 猛暑が続いて、冷たいもの、甘いもの、炭水化物中心のあっさりしたものを 摂りすぎたという人が多いです。 体に老廃物がたまって、 秋口になると、体が重い、体重が増えた、お尻やお腹、顔周りがたるむという お悩み相談を受けるのですが 今年は少し早めのこの時期にリンパドレナージュのご予約が急増しています。 60分施術+足湯=定価5100円...

View Article

口唇ヘルペスは疲れと冷えから

過ごしやすい季節になったと思ったら、 夏の疲れがどっと出てくる時期ですね。 膀胱炎、口唇ヘルペスなど、疲れがたまって出てくる症状が こういう時には目立ちます。 朝晩は寒いくらいで、体が冷えて、 首や腰に痛みが出るケースや、お腹の調子が悪くなるケースもあります。 今年の夏は、地震、台風などの自然災害で 家や建物だけでなく、心身ともにダメージを受けています。...

View Article


初診にかかるお時間

馨接骨院では、保険施術をするのは院長のみです。 毎回、患者さんのお話をよく伺って施術を行いますが 初診では特にしっかり、今までの経緯、症状、病歴、通院歴 毎日の生活習慣など細かく伺います。 痛みがある場所だけでなく 体の中のことはできるだけ聞き取ります。 痛みのある所に原因があるとは限らず 関連個所、原因となる箇所を施術する必要も多々あるからです。 体の外側にある痛みも、実は内臓に原因があったり...

View Article


犬の肺疾患に紐トレ!

馨接骨院では、体の痛み、不調疾患などに 施術の一部としてテーピングを使います。 テーピングというと、ぐるぐる巻きの状態をイメージしませんか? そういう方がほとんどでしたが、それではなく 小さな丸いテープや、格子状の四角いテープを 筋肉を状態正常に戻すために使います。 スパイラルテープなどは、今までも色々なところで使われてきましたが 有効な使い方をしないと、効き目が全くない場合も少なくありません。...

View Article

寝違いは風邪ひき

朝晩、とても涼しく、寒いときもありますね。 空気も乾燥して、喉が渇いて、寝起きにのどの痛みを感じることもありますね。 こうなると、そろそろ、風邪のシーズンです。 そして、風邪を引いたり、引きかけたり、治りかけのころに よく起こるのが寝違いです。 首、背中など日常の動作に痛みが伴って、とてもしんどいです。 今の時期は、体育大会、文化祭、学芸会、競技会など 体力を使うイベントが目白押しです。...

View Article

口内炎から首痛、頭痛に

口内炎で口の中があれて、痛くてご飯が食べられない!という経験は 誰にでもあると思います。 たいてい、口内炎になるときは、胃腸があれて、暴飲暴食が続いていたり 過労で体がだるかったりしますが 同時によく起きるのが、首痛、頭痛です。 そもそも、胃腸と首の神経は影響しあっているので 痛みが伴うのはよくあることです。 そして、口内炎の炎症の場所も...

View Article

遠方からの患者さんのリピート率の高さの訳!

馨接骨院では、開院当初から遠方からの患者さんが多いのです。 国内だけではなく、外国からの患者さんもおられます。 症状は、頭、首、肩、腰、膝、背中の痛み 検査では、答えが出ない痛みなどが多いです。 遠方からなので通院が大変になって、 近くに替わられることもあるのすが 結局、再度当院に通院される・・・というケースがよくあります。 先日も、以前から通院されていた患者さんが急な痛みが出て...

View Article


ぐっすり眠れない…不眠症

1日3,4時間しか眠れない・・・ なかなか寝付けない・・・ 起きた後も眠った気がしなくて、体がしんどい・・・ よく聞くお悩みです。 高齢者に多い悩みですが、最近では、20代、中高校生からも相談されます。 皆さん、疲れているのに、虚弱体質なのに、老化しているのに なぜ眠れないの?と聞かれます。 まず、”眠る”という行動には、とても体力が必要なことを知ってほしいと思います。...

View Article

低血圧で自律神経が乱れている人の休日の過ごし方

学生の頃から、運動は全くせず、 ゲーム、漫画、インターネットなど、インドア系の趣味ばかりで 体を動かすことになれていなくて 低血圧、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、リンパの滞りがある 一言で言えば、虚弱体質の若者が本当に多いです。 食生活もバランスが悪く、免疫力、抵抗力が低下している 80代の高齢者の人たちよりも体が弱い!というのは珍しいことではないのです。...

View Article


お尻を温めるとダイエット、不調の改善に!

どんなに痩せ型の女性でも、お尻が気になる!という人は多いですよね。 華奢で体重も軽いのに、見た目のスタイルに不満がある バランスが悪かったり、足が短く見えたり、痩せているのに太って見えたり・・・ スタイルを悪く見せてしまう大きな原因の一つが”お尻”です。 お尻が大きすぎたり、垂れていたり、、形が悪いと 細身でも短足、頭でっかちに見えます。 お尻を引き締めると、見た目もかなりUPしますね。...

View Article

好き嫌いの不思議

昔から、好き嫌いをせずに何でも食べることは推奨され 食べ残しをするのは悪いことのように言われてきましたよね。 でも、最近、気になるデータがあるのです。 偏食で、肉、油ものは一切食べないという子供が 大きくなって、体も大きく、病気やアレルギーも全くなく 精神的にも落ち着きがあり、学習能力も高い 果物は一切食べられない、乳製品は口にしない、 食事のメインが野菜、などという偏りのある子が...

View Article


糖とアルコールの摂りすぎで筋肉破壊

糖、アルコールの過剰摂取で低血糖が起こり インスリンを過剰に分泌させ、 糖の代謝や、血糖値を上げてしまい、ホルモンが過剰に分泌されます。 この時、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが大量に消費されます。 なので、肥満体系なのに、栄養失調という状態に陥ります。 ビタミンB1,B2、カルシウムなどが足りていません。 アルコールの場合は水分とビタミンが 代謝の際に大量に使われ、筋肉破壊を起こします。...

View Article

全身癌の不思議

私の近親者に全身癌の人がいます。 癌は誰でもがかかる病気で、珍しくはありませんが 癌の手術後の予後の差は人それぞれですね。 体中に転移し、全身癌でも、仕事をして、旅行をして、好きなものを食べられる人もいれば 入退院を繰り返し、痛みに耐えながら、残りの時間を過ごす人もいます。 どこに差があるのかなあと、よく考えるのですが 一つしか思い当たりません。...

View Article

気温の変化による自律神経の乱れ

暖冬と言われている今年の冬ですが、 寒暖差が激しさを感じます。 寒暖差は自律神経の乱れにとても影響します。 精神的なストレスだけでなく、環境のストレスも影響が大きいです。 頭痛や、不眠、体のだるさ、めまい、色々な症状を出します。 今、風邪が流行っていますが、 風邪が治っても、体の疲れ、だるさがずっと続いているという人は 自律神経が乱れている可能性もありますね。...

View Article
Browsing all 515 articles
Browse latest View live